Podcast: Play in new window | Download
https://itunes.apple.com/jp/podcast/who-you-are-makes-world-better-place-自分軸を輝かせよう-by-sayuri/id1405940048?mt=2 Spotify | Email | TuneIn | RSS | More
Hi today’s theme is about “Social Connection” which affects the well-being of your life! I really value the healthy relationship with my family and the friendship both in Japan and in Australia which I really believe has a tremendous impact on my and my son’s life!
皆さん、こんにちは!Sayuriです。Well-beingシリーズ12回目、今日のテーマは、人や社会との幸せな関係と “Social Connection”です♡
🎧Podcast Vol126 【ポジティブ心理学】
幸せ力(12) 幸せな人とのつながり・共有 Social Connection
様々な摩擦は”ダイバーシティーコミュニケーション”「価値観の相違や異文化間の対話」で解決ができるはずなのですが、今世界では対話で解決できないことで戦争が起こってしまっています。
世界のニュースや大きな社会問題を考えると、自分の存在がちっぽけで何をやっても微力に感じてしまいますが、小さくても一人一人のポジティブな変化は時間が時間を経て大きな力と信じてお届けしています。一番身近な家族や近所、学校や会社など、自分にとって身近なコミュニケーションが安心できるもので、温かい気持ちになれたら、一人一人が豊かで幸せに過ごせると研究データでもでています。
「人と一緒にいるだけで、人と接するだけで、幸せになる」
ということなのです!
「でも私は人と話すことや人間関係を築くのが苦手なんです。」という方もいるかもしれません。
今回は、3種類の研究データをみていきましょう!
まずは“Very Happy People”を調査したデータです。
2000年のDiener&Seligmanの調査によりますと
「とっても幸せな人」と「幸せを感じられない人」を調査した結果、人との深いつながりがあるかどうかに違いがあることがわかりました。
「人とのつながり」というのは、
✔︎ 信頼できる、仲のいい友人がいるかどうか
✔︎ 家族の強い絆があるかどうか
✔︎ 良好な恋愛関係やパートナーシップがあるかどうか
などです。
3つとも最高の人間関係であれば深い幸せを感じられ、”Very Happy”でいられるということです。少なくとも何かひとつでも良好な関係があれば、幸せを感じられているはずです。
でも、どれもうまくいっていなかったり、どれかがうまくいっていても、どれかが全くうまくいっていないと幸せではいられないようです。
また、一人で過ごすことが多い人よりも、気持ちのよい人間関係の中で人に囲まれて過ごしている人のほうがハッピーであることもわかりました。
もちろん、一人で過ごす時間は大切です。
でも、上記3つの種類の良好な関係性がある上で一人で過ごすという場合と、どの関係性も良好でないから孤立して過ごすという場合では、感じ方が大きく違うようです。
英語でも、SolitudeとLonelinessという単語がありますが、前者は積極的な孤独で、後者はネガティブな寂しい孤独という意味になります。
次に、公共の交通機関での人との会話があるかが、どう「幸せ」に影響するか調査した結果 (Epley &Schroeder 2014)です。
オーストラリアや欧米の文化では、すれ違った人にウィンクをしたり、スーパーで買い物をするときに
レジの人と日常の会話をしたり、バスの隣の人と話すことは日常です。私が日本とオーストラリアを行き来する中で、文化の違いとしてリストアップをする時に必ずリスト入りする文化の違いでもあります。日本よりも、オーストラリアの方が、圧倒的に誰かと話す機会や、声を出す機会が多いなと感じます。
日本でもついつい、買い物をするときも、公共機関でも、雑談をしたり相手に質問をしたりすることが私も多くて、次男からびっくりされてしまうこともあります。そんな私でも、やはりオーストラリアの時よりも少しだけ遠慮してしまうことがあります。皆さんはいかがですか?日本では、相手に迷惑をかけてしまわないかなとか、知らない人と話すことは恥ずかしいなと感じることも多いような気がしませんか?
バスや電車などの公共の交通機関で、見知らぬ隣り合わせの人と会話をするとハッピーを感じるかどうかを調査したデータがあります。
事前のアンケートで、誰とも話さない方がハッピーだと予測した人が多かったにも関わらず実際は、
「知らない人とでも会話したほうが幸せを感じられる」
という嬉しい結果でした!!!
日頃遠慮してしまいがちな方は、少しだけ積極的に人に話しかけてもいいかもしれませんね😉
そして、3つ目の研究結果はBoothby Et Alによるチョコレートを食べるという行為を調査した2014年のデータです。
この調査では、
1)チョコレートを一人で食べる
2)誰かと一緒に食べる
の2パターンで
人がどう感じるかを調べました。
その結果は、「一人で食べるときよりも誰かと一緒に食べたときのほうが、そのチョコレートをより好きだと感じるという調査結果!しかも、より美味しいとまで感じるという素敵な結果がでたのです!」
同じ経験をしたとしても、誰かとそれを共有できたほうが人は幸せをより感じられるということです。
また、日常生活において、人間関係が良好なほうが人はより幸せを感じられるという結果です。
私も、「美味しかったこと」「美しかったもの」「感動した体験」「学んだこと」などは、誰かに伝えたり共有したくなりますが、その理由は一緒に幸せの量を増やしていくためなんだなと改めて感じます。
人との触れ合いが、いかに幸せに影響しているかがわかります。
夫婦、親子、パートナー、仕事仲間、友人との関係・・・
ダイバーシティーコミュニケーションのスキル(自分のことをきちんと表現しながら、相手のことを聴いて理解する力)は、自分の幸せのためにも、相手の幸せのためにも、人生において最も重要なスキルの一つです。
Q)今日は誰に笑顔で話しかけてみますか?
Love
Sayuri
〜心理学シリーズのPodcast番組エピソードリスト〜
幸せ力① 収入とお金
幸せ力② 2つの幸せなお金との付き合い方
幸せ力③ 「パーフェクトBODY・美と幸せ」の関係
幸せ力④「成績・学力と幸せ」の関係
幸せ力⑤「成績・学力とモチベーション」の関係
幸せ力⑥「成績・学力(能力)が伸びる考え方は?」
幸せ力⑦「データで証明された5つのヘルシーな習慣1 運動」
幸せ力⑧ データで証明されたヘルシーな習慣2「睡眠」
幸せ力⑨ データで証明された5つのヘルシーな習慣3「マインドリセット」
幸せ力⑩ データで証明された5つのヘルシーな習慣4「優しさ」
幸せ力(11) データで証明された5つのヘルシーな習慣5「豊かな時間」(英語力アップの時間)
幸せ力(12) 人とのつながり・共有 Social Connection
幸せ力(13) Gratitude 幸せが持続する感謝
幸せ力(14) Savoring 今を味わう行動リスト・NGリスト
幸せ力(15) 意識するものを変えて夢を叶える
幸せ力(16) 【教育の方向性】やりぬく力(グリット)と幸せの関係
幸せ力(17) ヴィジョン(目標)が必ず実現するプラン方法①
幸せ力(19) 幸せに「数字のパワー」を活用して夢を実現する方法②
幸せ力(20) ヴィジョン(目標)が必ず実現する心理学メソッド③