【Podcast番組Vol44】2020~2030年:世界で求められる人材と5つのスキル~Top5 In-Damand Job Skills from 2020-2030

0
2258

Autumn dinner in Kamakura

Hi everyone!!! I hope you are well and staying safe! Today’s Podcast episode is about “Top5 In-Damand Job Skills from 2020-2030”!

朝晩は肌寒さを感じられるほどになりましたね。

国内外でも、政治・経済・教育など、目まぐるしく社会状況が変わる中、元気にお過ごしでしょうか?
日本の芸能界からも悲しいニュースが飛び込んでくる中、このニュースレターやPodcast、そしてプログラムが、少しでもどなたかの心を開き、希望や生きがいに繋がると嬉しいなという気持ちで心を込めて、配信させていただいています。
私も28のときに親友をなくし、何よりも命が大切。
一人一人が、尊重される世の中が大切だという思いは募るばかり。
それは、コミュニケーションで実現できると信じています。
いつも、共に時間を過ごしてくださっている皆様、ありがとうございます。
この1ヶ月間また何百人という国内外の方々と交流をしていていました。
沢山のサクセスストーリー、沢山の質問と同時に、喜怒哀楽、疑問、本音も届いています。
声を出せる場所として感じてもらえたらと、大切にしています。
世界中がそうだと思いますが、人生のターニングポイントをお過ごしの方が本当に多いです。
世界のグローバル教育や大学の現状、そして、これからの働き方ということで、
グローバル育児®︎、アイデンティティービジネスブランディング®︎などのコンサルを受講中の方、また遠隔でセルフスタディーを続けてくださっている方々からも沢山声が届いています。

 

<2’59″~グループセッションの皆様からのヴォイス>

 🎤福岡の女性
動画や振り返りを丁寧にシェアして下さって有難うございました! なんと贅沢な時間、120%満足の価値ある時間です。 それをどうするか・・・は自分次第ですね。 動画を振り返りながら、この熱量をどんどん追い風にしていきたいです。
🎤名古屋の女性
2回目も充実の内容ありがとうございました!一番聞きたかったテーマでした〜 ありがとう、そしてため息が出るほどのスゴい!スゴい!も 溢れるほどです、いまはそのエネルギーを皆さんに何ができるかへと変換させていきたいと思います。 いつも選りすぐりの知恵と愛をありがとうございます!
🎤神奈川の女性
 ビズブラ、本当にありがとうございました。
【自分が相手より優位に立とうとしない、 いのちにかかわる】
という、さゆりさんの言葉から、過去の仕事のことなど、 人とのコミュニケーションを考えてすごいドキっとして、 心に突き刺さる思いがしました。   このビズブラは 本当に、、すごい。
🎤千葉のセルフスタディーを進めていらっしゃる女性
いつも素晴らしい学びと素敵な発信に感動しながらもたくさん学ばせて頂いています。
ありがとうございます。
それから、Junior英語コース後に、子供のコンプレックスがなくなり、夢に向かって親子で歩み始めました!という嬉しい声もいただいています。今後、みなさんの声もご紹介しようと思います。
Thank you so much for your voice!
沢山の声とともに、社会に対する疑問の声、本音も、沢山聞こえてきますし、
実際に新しい働き方がしっくりしない、教育システムへの疑問などのメッセージも届いています。
コースとコンサルは今年いっぱい満席で、来年まで予約をいただく中で、
私自身も世界の方々との交流が続いていて、この1ヶ月本当に濃厚な毎日でしたが、
この世界の情報を日本に届けることはミッションだなと感じています。
情報格差を埋めることで、多くの方の希望になると感じています。

<7’05″~ 世界の教育事情>

この1ヶ月は世界の大学の教授や海外の大学に通っている学生、
(MITの教授や、スタンフォード大学に2度目のチャレンジで合格した女の子など)
そして教育機関との交流も多く、世界中の大学の現状も見えてきます!
日本語ではなく、海外のコミュニティーからの情報を大切にしています。
私が住んでいたオーストラリアQLD州は今でも州のボーダーがCLOSEDしていて、学校側は新しい留学生を迎えられない状態です。
私の周囲では、海外に留学していた生徒たちも、帰国して日本の学校に通い始めたり、私の友人のイギリス人家族は、とてもいい成績をとったにも関わらず、大学に進学をすることを見合わせたり、海外の大学に合格しても、そのまま日本からオンライン授業という生徒もいます。
教育のあり方が変わらざるを得ない状態になっています。
海外の教育のコミュニティーから、やはりこれから世界か求められる人材が見えてきます。

 

まずは、こちらのページでも表現していますが
オートメーション・ロボット・AI・IoT「第4次産業革命」が、
さらに、未だかつてないスピードで加速していくという背景があります。
テクノロジーによって生み出された余裕と時間を使って、私たち人間がどのような力をさらに育み、社会・地球のためになることができるのかを考えていきたいですね。
シリコンバレーでは、農業のオートメーションも目の当たりにして驚きました。
先日はイーロンマスクが脳にAIチップというニュースも、賛否両論のテクノロジーのニュースとして世界で注目されています。
さあ、ここ数年で世界のリーダーや研究者たちが、続々と研究結果やデータを発表しています。
それに合わせるように逆算して、大学や高等教育のあり方が変化しています。
世界の大学の教授や学生(日本人ではない)に伺って共通して浮かび上がってくるのは、学業の成績だけで大学に合格するという常識がなくなっているという現状があります。
スタンフォードに通っている女の子は、アジアのとても優秀な女の子で成績も良かったにも関わらず、
自分だけでなくて、同級生の優秀な男の子も、TOPの大学から全く合格がもらえなかったところ
2度目のチャレンジで合格したとのこと。
とても優秀な成績を収めた生徒たちが、トップの大学から合格をもらえない例が増えています。なぜでしょう?
その答えは、成績だけでは、人の本来持つ力や魅力が測れないから。

 

繰り返し、パターン化された問題を解き、正解率をあげ、成績をあげ喜ぶ。
このようなマインドセットを固定させてしまうと、非認知能力である「10の力」
弱まっていくことになり、これからの社会に必要なクリエイティビティーを育むことができません。

13’36″~専門家たちの情報と言葉をご紹介>

💡2018年World Economic Forum(引用元)
 In the next several years, technology will create a net increase of 58 million jobs in the global marketplace.
ここから数年で、新しいテクノロジーは、世界のマーケットで5800万の種類の仕事を生み出すだろう。
💡2019 McKinsey and Co(引用元)
 Jobs held by nearly 15 million workers age 18-34 may be automated, so young people will need new career paths to gain an initial foothold in the working world.
18歳から34歳の1500万人分の仕事はオートメーション化されるでしょう。 そのため、今までなかった新しいキャリアが、初めの足がかりとして必要となってきます。
💡2019年のPrice Waterhouse Cooper(引用元)
30% of today’s global workforce may be displaced by 2035.
2035年までには、今存在している30%の世界の労働市場が, 入れ替わることになるでしょう。
💡2020年6月のInternational Labor Organization(引用元)
14% Jobs lost globally due to COVID-19 .
14%の仕事が新型コロナによって、失われたとのことです。
他にも次々に毎日新しいデータが世界では発表されています。

<15’22″〜世界の企業が雇用する際に求めているスキルTOP5>

〜Linked Inの2020年6・7月時点の情報〜

が発表されました!
TOP10が発表されましたが、ここではTOP5をご紹介します。
💙 TOP5 Data and Internet Cloud Technologies
(データ&インターネットクラウドテクノジー)
💙 Top4 Data Analysis & Data-Based Decision Making
(データ分析やデータから決断する力。データを活用してクリティカルに考える力。)
💙 Top3 Problem Solving
(問題解決能力) 
💙 Top2 Business Management
(ビジネスマネジメント)
💙 Top1 Communication Human Level Interaction
(ハイレベルなコミュニケーション力)
AIやロボットにできない、新しい世界観を作っていくクリエイティビティーや、AIには読み取れない人の気持ちを察して、ハイレベルなコミュニケーションをする力が求められていて、これからもこのニーズは高まっていきます。
今ある既存の仕組みの中でうまくやるスキルではなく、データに基づいて新しいことを考え、自主的に動き、形にしていくことができる人。 起業家マインドという言葉を私もよく使いますが、これが、会社に属して働く場合も求められています。
そして、どんなに価値観やルーツの違う人とも、落ち着いて論理的に、そして相手の状況や感情を汲み取りながらプロジェクトを進めていけるようなダイバーシティーコミュニケーションのステージ4というハイレベルなコミュニケーション力が求められています。

 

世界の教育のコミュニティーで交流を続けていて、日本人である私たちが重要なのは、 俯瞰視点で、日本人として世界とどう関わっていくのかを考え、フレキシブルな対応力と、アダプタビリティー(適応能力)を育むことが重要だと感じます。   

Q) 今日のエピソードでは、どのキーワードが気になりましたか? 

Q) どんなアクションを起こしますか?     

どんなことがあっても、希望を忘れずに過ごしていきましょう!
Please stay healthy!

Lots of love
Sayuri 

ブログ・Podcast・ニュースレター・コース・コンサル・SNSなど、様々なプラットフォームで交流してくださっている皆さん、Thank you!!!