【心理学✖️目標】幸福感が高まる「フロー理論」とは?ー大学教授から学ぶ〜Podcast Vol 192:【Psychology✖️Goal】A professor talks about “Flow Theory”

0
1561

Hello everyone, and welcome! Today, we again welcome Prof. Masato Kawabata, an expert in sports psychology, to explore the “flow state”—a mental state that enhances happiness and performance.

So, how can we create flow? What role do clear goals, feedback, and challenge-skill balance play? He will share key insights to help us intentionally achieve flow in daily life. Enjoy the conversation 🎧✨

皆さん、こんにちは!
🎧Podcast Vol190 【運動心理学✖️海外経験20年】
立教大学教授が語る日本の可能性と課題
~Sports Psychology✖️20 Years Abroad
A professor talks about Japan’s Potential and Challenges

🎧Podcast Vol191 【「人間の3つの心理的欲求」が満たされるウェル・ビーイング】
〜 The Three Psychological Needs for Well-being and Personal Growth

というエピソードに続き、今回の3本目のインタビューエピソードでは、オーストラリアやシンガポールの南洋理工大学(2025年QS世界大学ランキング15位)などで、20年の海外経験を持つ立教大学のProf. Masato Kawabata教授をお迎えします。

ご専門は「運動心理学」。
これまでのエピソードでは、「世界から見た日本」という俯瞰的な視点から、日本のヴィジョンについて考えてきました。

前回のエピソードでは、
☑️ Well-beingについて2つの学術的な考え方
☑️ 3つの人間の心理的欲求(主体性・有能感・関係性)

についてお話しいただきました。

🎧Podcast Vol192 【心理学✖️目標】
幸福感が高まる「フロー理論」とは?ー大学教授から学ぶ
〜 【Psychology✖️Goal】A professor talks about “Flow Theory”

今回は、一人一人が心理的に満たさせるための「自分自身のヴィジョン」をどのように描くことができるのかを、さらに深掘りします。

特に、心理学の中でも、Masato教授のご専門である「幸福感が高まる”フロー状態”」について、どのようにすれば「どのようにすれば、フロー状態を作れるのか」について、詳しく伺います!

Q10) 心理学の概念「フロー状態」とは?

・「夢中になっている状態=フロー」とは?
・心理学者チクセントミハイによる提唱
・博士論文で、「夢中になる状態」をどのように作れるかを研究
・「フロー状態(夢中になる状態)」を作るための条件は?

🔑「フロー状態」を生み出す3つのポイント
「明確な目標」と幸福感の関係は?
フィードバックをもらう重要性
「チャレンジ・スキルバランス」= Chunk them down (スモールステップに分ける)
ヴィジョンとのギャップを埋める方法

🎤何かにチャレンジされている方へ
勇気が出るメッセージ✨

・目標に向かうとは、どういうこと?
・失敗やチャレンジに対する考え方は?

Masatoさんの研究活動サイト”Human Thriving Lab”もぜひ覗いてみてくださいね!

Love,
Sayuri

Go8″Group of Eight”(グループ・オブ・エイト)の日本初の卒業生ジョイントイベントが開催され、Queensland州立大学の卒業生として、Masatoさんとも一緒に参加しました。

<関連Podcast>
🎧Podcast Vol168
クィーンズランド州立大学のキャンパスライフ Part1

🎧Podcast Vol169
クィーンズランド州立大学のキャンパスライフと留学成功のアドバイス Part2
〜Campus life at The University of Queensland