保護中: 【ラーナーページ】親子留学School Day2:英語の本を読み始めた瞬間

School Day 2 ※出発、オリエンテーションからの他の記事リスト(親子留学やOZスクールツアー)は、こちらから☆ 5時おきや、フライトの疲れや、 興奮して疲れもたまり始まるころかと気をつけていましたが 二日目も、普通に2人とも "Louie" のお友達の声に Hi! と友達の輪にはいっていきます。 すごいな? 私はこんな風に自然に接することができなかったので、驚きます。 (お子さんによっては ここで嫌になる場合もあります。 日本にいる間の地道な声かけと準備がどれだけ重要か。 やったことは必ず結果...

保護中: 【ラーナーページ】School Day 1:「僕はできる!?」をプロデュース

  School Day 1 ?2014年オーストラリア親子留学・OZツアー関連記事リンクは一番下に? スクールママは、ランチボックスつくるのに5時起きで こちらにきてからのほうが忙しい! ハムチーズサンド、クラッカー、フルーツバー、ジュース、ナッツ、お水など。 子どもたちは、今を生きる!という感じで、いつも通りふざけあっています。   上と下のこの写真は、学校の理念。 国際社会に必要な力を育み、よりよい世界をつくれるように 世界標準のカリキュラムを導入しています。(後日ご紹介)   20年前...

保護中: 【ラーナーページ】留学の成功は準備次第!ブリスベンのオリエンテーションでの驚きの再会?!

【親子留学スタート】記事はこちら 息子たちにとっては初の学校。 オリエンテーションに、経験のため、バスで向かってみます。 この半年間くらいは何度も何度も 学校の様々な部署の担当者とメールで 息子たちの件とOZスクールツアーの件をやりとりしてきました。   やっと皆さんと対面できる日。 驚きました!   いきなり "You look very familiar to me, we used to study together right?" (あなたの事知ってる!同級生だよね?...

保護中: 【親子留学スタート】疲れを最小限に。ブリスベン便り?

出発当日まで 子どもたちの用事(毎晩、伝統的お祭りの太鼓練習に参加していました) OZスクールツアー 様々な手配と最終確認 留守中の家のこと 帰国後に新システムがスムーズにいくように下準備と打ち合わせ そして首の治療と 治療以外は充実しすぎてバタバタしていましたが、なんとか、オーストラリアに到着! 子連れの旅は本当にエネルギー使います。 ☆成田エクスプレスはグリーン車で長距離を楽しく ☆荷物は最小限に ☆空港でポーターサービスを利用 ☆手荷物検査でひっかからないように荷物はダブルチェック (荷物の出し入れ...

保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと④

2017年、長男ルイ(12)は日本の中学に入学したあと、オーストラリアの中学に編入しホームステイ中。今後の進路は様子をみて、話し合っていく予定です。次男ノア(10)は、初めて兄と離れて日本に私と帰国しました。お互いを思いやる気持ちが深くなりました。 長男は13歳のバースデーを、オーストラリアで迎え(家族は日本)、単独留学を経て、インターナショナルスクールへ進学。 次男は留学なしで英語受験にチャレンジし、私立中高一貫校の帰国子女クラスに入学。 それぞれのキャラクターに沿って、特徴が良い方向に伸びる進路に進むことができました。 12歳までの家庭での過ごし方が、大きくその...

保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと③

【4つの記事にまとめています☆】 ①前置き 2004年に出産して学んだテーマ ②0〜3歳の育児はこちら 「仕事 VS 育児 一生ものの愛と自信を」 ③4〜6歳の育児はこちら 「個性 VS 社会 一生ものの感性を」 ④7〜9歳の育児はこちら?テーマ「個性を育む VS 小学校の教育 一生もののアイデンティティーを」   ③4〜6歳の育児「個性 VS 社会 一生ものの感性を」 この時期は 家庭と幼稚園生活の両方から 子どもたちは学びとっていきます。   この時期には 幼稚園生活がメインとなるので ...

保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと②

【4つの記事にまとめています☆】 ①前置き 2004年に出産して学んだテーマ ②0〜3歳の育児はこちら 「仕事 VS 育児 一生ものの愛と自信を」 ③4〜6歳の育児はこちら 「個性 VS 社会 一生ものの感性を」 ④7〜9歳の育児はこちら?「個性を育む VS 小学校の教育 一生もののアイデンティティーを」 ②0〜3歳の育児 「仕事 VS 育児 一生ものの愛と自信をプレゼント」 この時期のことは、あまりにも悩み、世界中から情報を集め 著書「ハッピーママ ハッピーライフ」(2021年電子書籍化)や このブログのポップアップ画面からもお読みいた...

保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと①

【9歳までの育児ダイジェスト】日本の育児で大切にしたこと   【4つの記事にまとめてみますね☆】 ①前置き 2004年に出産して学んだテーマ ②0〜3歳の育児はこちら 「仕事 VS 育児 一生ものの自信を」 ③4〜6歳の育児はこちら 「個性 VS 社会 一生ものの感性を」 ④7〜9歳の育児はこちら?テーマ「個性を育む VS 小学校の教育 一生もののアイデンティティーを」   ①前置き:2004年に出産してから積極的に学んだテーマ オーストラリア生活、そして、ラジオと起業。 そんなバックグランドの中で、日本で...

保護中: 【ラーナーページ】オーストラリア親子留学準備ストーリー①

2013年も、半分がもうすぐすぎようとしていますね。 1月にたてた新年の目標、みなさん、覚えていますか(笑) だいたいこの時期になると、 「あれ?なんだったっけ??」という方のほうが多いそう。 ヴィジョンから目を話さず 焦らず着実に進んでいきたいですね☆   これは、先日のグロ育コーデ第二期生講座でも丸2日間講座では 足りないくらい、深い内容になります。 現在半年間のプレミアムレッスンコースを受講してくださっている方も、 膨大な質問に答えながら、考え方をリセット&シフトして、 自分の本当に達成した大切なビジョン...

物おじしない子に育む方法

多くのお母さんの友人やメッセージで 新しいクラス、環境に慣れないとご相談をいただくこともあります。   私自身は、引越しも、進級も、入学もそういえば 幼稚園にはいってからは心配したことがなかったのですが (それ以外の葛藤はたくさんありますが 笑) 物おじしないってどういうことでしょう?   ・人の前で”素直な自分”(かっこつけるのでなく)をだせること ・人の目をストレートに見ることができること ・人からの評価を気にせず自分を表現できること ・新しい環境(異文化・人・空間)に臨機応変に対応できること(怖...

マザー・テレサ「最良のものを」

「あなたの中の最良のものを」 人は不合理、非論理、利己的です 気にすることなく、人を愛しなさい あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう 気にすることなく、善を行いなさい 目的を達しようとするとき、 邪魔立てする人に出会うでしょう 気にすることなく、やり遂げなさい 善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう 気にすることなく、し続けなさい あなたの正直さと誠実さとが、 あなたを傷つけるでしょう 気にすることなく、 正直で誠実であり続けなさい あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう 気にするこ...

保護中: 【ラーナーページ Q&A】人格を左右する子どもの叱り方

(オーストラリアでは、小学校の送り迎えを両親がします。お迎えには半分お父さんの姿が。平日の日中の公園や子育てサークルのような空間にも、お父さんの姿がよくみられます。私の息子たちが小さかった頃は、本当に羨ましかったです。)   ご質問をたくさんいただきます! 今日お答えするのは   【Q&A 子どもを叱るときに意識すること】 Q. 1歳くらいから幼稚園就学前くらいの年齢の子どもへ   してはいけない叱り方はありますか?   しかり方、褒め方、注意の仕方、家庭のルールのつくり方、 子どもの脳と...